フグがおいしい季節になってきました。
フグといっても様々な種類のフグがありますが、やはりフグといえばトラフグです。
トラフグは高級魚なので、普段はなかなか食べることが出来ないですが1年に1回くらいは食べたいですよね。
今はチェーン店等もたくさんあるので、比較的安くフグを食べれるお店も増えてきてはいますが、やはり本格的なトラフグのフルコースを食べようとすると3万円くらいはしてしまいます。
ところでフグと言えば山口県の下関や大阪が有名ですが、淡路島もトラフグが有名です。
特に「3年トラフグ」という、通常であれば2年かけて養殖されるトラフグを3年かけてじっくり育てたサイズの大きい贅沢なトラフグが有名です。
トラフグは大きければ大きいほどおいしいと言われているので、ぜひ一度は食べてみたいものです。
さて、トラフグといえば「テトロドトキシン」という死に至る毒がある一方で、様々な健康効果もあるようです。
今回はトラフグの健康効果について調べてみました。
トラフグでアンチエイジング

トラフグの皮には天然のコラーゲンがたっぷりと含まれています。
コラーゲンといえば美肌効果があり、お肌がプルプルになることが知られています。
コラーゲンは年を取ればとるほど減少していくので、肌のツヤを維持させたいのであればコラーゲンを摂取することが必須です。
また、肌だけでなく髪の毛や爪、骨を丈夫にする効果もあります。
髪の毛が細くて悩んでいる方や骨を丈夫にしたいと思っている方はコラーゲンを摂取することで解消できるかもしれません。
一部ではコラーゲンは食べ物から摂取しても体内で分解されるのであまり効果がないと言われていますが、最近では食べ物から摂取しても効果があるとう意見もあります。
最近「年を取ったなぁ」と感じている方は、トラフグを食べて若返りを試してみてはいかがでしょうか!
トラフグにはガンの予防効果も

トラフグにはたくさんのビタミンやミネラルが含まれています。
ビタミンの中では特にビタミンB12やビタミンDを多く含有しており、貧血の予防や骨を強くする作用が期待できます。
また抗酸化作用のある「セレン」というミネラルもたくさん含まれています。
セレンは体内の抗酸化力を強化することでガンを予防する効果があると考えられています。
また、ビタミンDにもガンを予防する効果があることが報告されているので、トラフグには抗がん作用も期待できます。
フグを食べても太らない
フグは高タンパク低カロリーで、脂質もほとんどないのでダイエット中でも安心して食べることが出来ます。
トラフグのカロリーは1匹あたり(可食部)85kcalくらいだと言われています。
ご飯でいうと、大体茶碗半分くらいのカロリーしかありません。
最後に
フグの王様、トラフグにはアンチエイジングの効果や抗がん作用があります。
高くてなかなか食べる機会が少ないかもしれないですが、食べる機会があった場合は意識して食べてみてください。
おいしくだけじゃなく身体にも良いトラフグ、年に一回は食べたいですね。