健康によい食べ物・飲み物

秋の味覚「さんま」の健康効果!がんやアルツハイマーの予防効果も!

秋になるとスーパーの魚コーナーには「さんま(秋刀魚)」がたくさん現れ始めます。

サンマは秋には欠かせない日本の風物詩ですよね。

ただし、秋といってもサンマの旬は9月~10月と言われており、あと半月くらいで旬の時期が終わってしまいます。

サンマといえばサンマの塩焼きやサンマの蒲焼がおいしいですが、やはり旬に食べるのが一番!

そこで、今回はサンマを食べるとどのような健康効果があるのかを調べてみました。

サンマに含まれている栄養素

s_00js

サンマには以下の体に良い栄養素がたくさん含まれています。

EPA

EPA(エイコサペンタエン酸)は多価不飽和脂肪酸の一つであり、サンマやイワシ等の青魚に多く含まれている成分です。

心筋梗塞や虚血性心疾患、動脈硬化、脳梗塞、脳卒中、血栓症高脂血症などの予防や改善に役立つことが明らかになっています。

イヌイット族の人たちが筋梗塞や虚血性心疾患、動脈硬化などの病気にほとんどならないのは、イヌイット族がよく食べるアザラシや魚にEPAがたくさん含まれているからだということが分かっています。

また、EPAが血液をサラサラにする効果があることは一よく知られていますが、他にもアレルギー性疾患(花粉症やアトピー性皮膚炎)の抑制効果があるという研究報告もあります。

さらに血糖値を下げる効果もあるため、糖尿病の予防や改善にも効果があるといわれています。

DHA

DHA(ドコサヘキサエン酸)もEPAと同じ多価不飽和脂肪酸のひとつであり、血液サラサラ効果があり血液中の中性脂肪を低下させる効果があります。

さらにDHAは脳や神経細胞の主要な成分を構成しているため、DHAを摂取することで記憶力や学習能力の向上にも効果があることが分かっています。

「魚を食べると頭が良くなる」と言われているのはこのためです。

また、アルツハイマー症の抑制作用があることも示唆されているので、高齢化社会が社会問題となっている日本にとっては欠かせない成分です。




ビタミン

サンマには「ビタミンA」、「ビタミンD」、「ビタミンE」、「ビタミンB2」「ビタミンB6」、「ビタミンB12」等が多く含まれています。

それぞれのビタミンには視力低下の抑制、抗がん作用、皮膚や髪の毛を健康にする効果、骨を丈夫にする作用があり、サンマには人間の健康には欠かせないビタミンがたくさん含まれています。

その他の栄養素

サンマにはその他にも、カルシウムや鉄分、カリウム等も含まれています。

サンマを食べると癌になる!?

f604c2a11663463f8d0ce7be878fe4d9

「サンマと大根おろしを一緒に食べると癌になる」

というのを聞いたことがある方もいるかもしれませんが、これは全くのウソでむしろ大根おろしには魚を焼いたときの焦げに含まれる「ベンツピレン」と呼ばれる発がん性の物質を抑制してくれる効果があります。

ということは、「サンマを大根おろしなしで食べると癌になりやすくなるのか?」という疑問が出てきてしまいますが、日常生活で食べる程度の魚の焦げで癌になることはまずあり得ないそうです。

むしろ、サンマの内臓(はらわた)には癌を予防する効果のある「レチノール」というビタミンAがたくさん含まれており、癌のリスクを軽減する効果も示唆されています。

サンマの内臓は苦くて苦手な人も多いですが、なるべく食べた方が良いみたいですね。

大根おろしと一緒に食べると健康にも良く魚が苦手な方でも食べやすくなるので、サンマは大根おろしと一緒に食べましょう!

最後に

サンマには体に良い栄養素がたくさん含まれています。

こんなに健康的で安くておいしいサンマを食べないのはもったいないですよね!

季節の変わり目に体調が悪くなることも多いこの季節、サンマを食べ過ぎて健康を害するということはほとんどないので旬のサンマをたくさん食べてしっかりと栄養をつけましょう!